2010年11月30日

観音山に高尾山

久~しぶりの
  ★観音山小ネタ
    観音山に高尾山入り口mark02



観音山に高尾山 
これ、錦山荘の駐車場前です。

face08なんで?と思いお庭のお手入れされていた方に聞いてみたら
錦山荘を作る際にお迎えしたそうです。
石碑には昭和六年とありました。


観音山に高尾山 
奉られているのは、高尾山のご本尊と同じお姿の飯綱大権現icon12

飯綱大権現は本地は不動明王ですが、白狐に乗り翼を持ち烏天狗形。
迦楼羅天、荼吉尼天、歓喜天、宇賀神と弁財天の五相合体をしたお姿らしいです。

高尾山には秋には紅葉を見たり、精進料理を食べに行ったり
滝行に行ったりと何度も行った事があるのですが
本堂は薄暗くてあまりご本尊のお姿覚えてなかったので
そうだったのかと改めて関心。
あまりお目にかかる仏様では無いと思うので嬉しい♪
高尾山に行かなくても高尾山参りface02


観音山に高尾山 
周りは紅葉がとてもキレイでした。
錦山荘にお出かけの際は見てみてね~face02



                                                                            レッスンカレンダー←詳しくはコチラ!!                                                                  各レッスン問い合わせ先                                                                              ★慈眼院(高崎観音山)  城山クリニック(高崎城山団地)   ⇒蓮明 ℡090-8640-1957                                                                                           ★東光寺(横須賀)   ⇒東光寺 ℡046-848-4512    
同じカテゴリー(観音山小ネタ)の記事画像
高崎こども博の茶碗
観音山にバナナ
氷室
白衣観音の寿命
寝観音
井桁
同じカテゴリー(観音山小ネタ)の記事
 高崎こども博の茶碗 (2012-01-23 15:41)
 観音山にバナナ (2011-06-21 16:09)
 氷室 (2011-01-21 21:16)
 白衣観音の寿命 (2010-10-19 21:24)
 寝観音 (2010-08-31 22:01)
 井桁 (2010-07-30 21:55)

この記事へのコメント
こんな場所があるんですね♪

観音山…まだまだ奥が深そうです( ´ ▽ ` )ノ
Posted by Tasuku at 2010年12月01日 22:03
Tasukuさま

私もこの前まで知らなかった(^ ^;)
観音山・・・なかなかですよ~!
今度、ここのお風呂に是非♪
Posted by 蓮明蓮明 at 2010年12月01日 22:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
観音山に高尾山