グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年08月29日
ルーシーダットン=仙人体操
8月30日(木)は高崎 城山団地
城山クリニックで19時半からレッスンです。
皆様のお越しをお待ちしております。
(レッスン場はクリニックすぐ近くです。
ご連絡頂ければ詳しくご説明します。
駐車場はクリニックが利用出来ます)
「ルーシーダットン=仙人体操」 と分かりやすくする為によくお話しますが
仙人・・・!? 仙人にはタイで会えます。
と、言っても彫像だけど。
タイの首都バンコクにある寺院ワットポー。
金色の寝釈迦仏で有名。
ワットポーの境内にはルーシー(仙人)の彫像がたくさん。
これは昔、王様が民衆の健康の為に広めようと
分かりやすくする為に作ったものです。
レッスンに来て頂いている方は、見たことある・やった事があるポーズもありますね♪
修行中の仙人が身体を調整したり、また修行として行っていた体操。
身体を動かす瞑想行為とも言われます。
ルーシーダットンはタイ伝統医学の1つでタイにもたらしたのは
ブッダの主治医と言われてます。
なので歴史は2500年以上。
古くから伝えられてきたのですね。
しかし、仙人だからかおじいちゃんみたいな人ばかり・・・
よく見ると若めイケメンもいました

2011年01月05日
身長が・・・
年末に健康診断に行って身長を測ったのですが、
また伸びてた~♪
ルーシーダットンの 効果! で以前にも伸びた事をお伝えしたのですが
詳しく言うと、
154.6cm 学生時代
155.1cm ルーシーダットン始めてしばらく後
155.7cm 2009’12月
155.9cm 2010’12月
確実に伸びてる~♪
1.3cmだけどチビな私にとってはかなり嬉しい
まぁ数ミリ誤差もあるだろうけど、それでも縮んではないし。
(年齢考えると縮んでいくのかも・・・40過ぎてるし
)
きっと歪みが直ったり、間接がほぐれての効果かと。
自己整体などと言いますがまさに
ルーシーダットンのおかげ
です。
だって実は一番おいしいのは教える側
レッスンしつつ自分を繰り返し、整体しているのですから
タイ語のルーシーダットン本のポーズする仙人
右側のうにゃうにゃした模様が気になりますが
タイ人に聞いたら特に意味はないそうです

ルーシーダットンの 効果! で以前にも伸びた事をお伝えしたのですが
詳しく言うと、
154.6cm 学生時代
155.1cm ルーシーダットン始めてしばらく後
155.7cm 2009’12月
155.9cm 2010’12月
確実に伸びてる~♪
1.3cmだけどチビな私にとってはかなり嬉しい

まぁ数ミリ誤差もあるだろうけど、それでも縮んではないし。
(年齢考えると縮んでいくのかも・・・40過ぎてるし

きっと歪みが直ったり、間接がほぐれての効果かと。
自己整体などと言いますがまさに
ルーシーダットンのおかげ

だって実は一番おいしいのは教える側

レッスンしつつ自分を繰り返し、整体しているのですから


タイ語のルーシーダットン本のポーズする仙人
右側のうにゃうにゃした模様が気になりますが
タイ人に聞いたら特に意味はないそうです

2010年04月18日
ルーシーダットン とは?


高崎前橋経済新聞 「ヨガは寺で?
★ルーシーダットンとは?
ルーシー=仙人 ダットン=体操 訳して 「仙人体操」
修行で疲れた仙人が自らの身体を治す、癒す為に行っていた体操。
分かりやすくする為、タイのヨガ、タイ式ヨガ などとも言われる。
タイの伝統医学の一つで起源は2500年以上

ブッタの主治医がもたらしたと言われている。
現在もタイの首都バンコクでもっとも有名なお寺ワットポーで
毎日・毎朝、様々な人が参加し、ラジオ体操のように行われている。
ワットポー境内にはタイ伝統医学一つのタイ式マッサージ屋もあり
すぐ近くにはマッサージスクールもある。
スクールのカリキュラムにはルーシーダットンも1部含まれており
マッサージ師自身の健康維持の為に行う目的もある。
(ルーシーダットンを自分でやるタイ式マッサージと言う言い方もします)
ワットポー境内にはルーシーがポーズをとっている彫像があり
これは王様が民衆の健康の為に普及しようと分かりやすくする為に作ったもの。

(

それぞれに専門のルーシーがいるからです)
動きはゆっくりで左右対称。整体要素が高く歪みの調整にも良い。
またポーズの完成を目指すのでは無く、それぞれの能力に合わせ
行う事ができるので、身体に負担が少ない。
もっとも大事な呼吸は 「溜める」 という特徴的なもの。
鼻から吸って→溜める→鼻からゆっくり吐く
溜めた状態でキープしポーズをとり、身体に圧力をかけ開放する事になり
(現代の加圧トレーニングに近いかな)
緊張→弛緩 とほぐすのに効果的なスタイル。
ポーズでは外から、呼吸では中から圧力をかける事で、
筋肉だけでなく内臓にもストレッチ効果があり、身体全体、内外のバランスが整う。
(レッスン後はお腹がとてもすいたり、トイレに行きたくなったりも)
タイ伝統医学では 「セン」 と言うエネルギーラインのとおりが
悪くなる事で不調になると考えられているので
身体を部分で捉えるのではなく、全体を整える事が重要とされている。
(センは経絡・リンパに重なる所が多いです)

ルーシーダットンをやっていて関心するのは、その効率の良さ!
小さな動きでも、とても合理的なポーズが多いのです。
さらにポーズをとると自然と 「ツボ」 (タイ語ではジュッ)が刺激されるようになっています。
やる度によく出来てるな~と関心してます♪
また大事なのはリラックスしてやる事。
力んでしまうと部分的にしか動かなくなりがち。
全体に効果を出す為には力を抜いて身体全体を動かすようにすると良いのです。
教室では 「無理をしないで気持ちよく」 がお約束


とにかく性別・年齢・運動能力、などに関係なく誰にでも出来る
身体に無理のないとても効率の良い体操です!
実際に今までのレッスンに来た方の例は、親子3代(お婆ちゃん・お母さん・お孫さん)や
60代のご夫婦、最年少は幼稚園生、最高齢は70代後半。
一度是非お気軽にどうぞ。 レッスン料も各回払いになってます。

4月の教室の予定は
●白衣観音 慈眼院 19日(月)15時から
26日(月)19時から
●横須賀 東光寺 22日(木)15時からと19時から
お問い合わせは 蓮明(山口) ℡090-8640-1957 まで。

2010年03月24日
なぜ始めたのか・・・
最近ルーシーダットンのネタなかった
たまに聞かれるので説明を
なぜ私、蓮明はルーシーダットンを始めたのか??
ぎっくり腰 & ヘルニア & 坐骨神経痛 になったから

ある朝、目が覚めると・・・身体が動かない!!
何これ・・・なんとか壁をつたって立ち上がり、
つい 「はくしょ~ん
」 その時全身に激痛が

あ・・・・何かやってしまった
そのまま近所の接骨院へ・・・
「ぎっくり腰ですね!」 がぁ~~んっ
当時は立ち仕事だったので本当に辛かった。
日常生活も辛く前屈みが一切できず、顔も洗えない、イスに座ると立ち上がれない。
トイレに座ったら立てなくて、タオルハンガー壊す
コルセットは取れても、相変わらず辛くて脚のむくみも半端じゃなかった。
脚が痺れるようにもなって、整形外科でMRIも撮りました。
でも整形外科の先生は
「ヘルニアですね。 まぁ様子を見て・・・」
え~~~っすごく辛いから来てるのに
もうずっとて言ってるのに
接骨院もいくつも行きました。マッサージしたり温めたり、
その場は気持ちいいけど治る訳ではない・・・。
これは自分でどうにかするしかない!!
じゃ身体に良さそうなものは・・・と探して見つけたのです
だから最初は単純に自分の為にだけ。
でもやっているうちに自分と同じ思いで悩んでいる人もいるはず
少しでもいいから楽になって欲しい! そう思い人に伝えようと思いました。
腰痛・肩こり・冷え性・・・病気ではないけどとても辛いものです。
冷やすとか温めるとか、痛みを和らげるものはあってもなかなか治らない。
安静がいいのか・・・でもただじっとしていても治らない。
腰痛持ちの場合は 「よくなったら腹筋・背筋など運動を!」
な~んて言われてもなかなか難しいですよね。
だから 簡単に気軽に出来るルーシーダットンは良いです
ポーズごとに効果・効能が明確なのでやりやすい! やる気もでる!
でも 私は意外だったのですが、
「動くことは疲れる!」 と思っている方がいます。
でも腰痛・肩こりの原因はほとんど同じ姿勢で動かしていないから。
「 動くことは疲れるのでは無く、疲れを取るため、強張った身体をほぐす為に動く。
動かしほぐす事が習慣になれば予防にもなる
」
さらに身体がほぐれていくと心もほぐれます。
どれだけリラックスしようとしても身体が痛かったり、緊張していては心も同じです。
身体は疲れてるけど、心は元気なんてありえない。心と身体は一体です。
尚、腰痛は原因が不明な事も多いですが、ストレスが原因な事もあるそうです
ちなみに、
私はルーシーダットンを始めてから腰痛はほぼ改善されました。
脚の痺れは全く無いです。腰は少し調子悪いかなと思う時もありますが
ヒドくなる前に、治すようにしています。
だってあんな思い2度としたくないもん!!
あとレッスンの時に動作、姿勢など日常出来る事をなるべく伝えるようにしています。
これすご~く大事なのですが、お医者さんとかあまり教えてくれない。
色々知るにつれなんで教えないのぉ~っと思うようになりました。
自分が経験した事を活かして皆様に伝えていきたいです。
もっとお役に立てるように精進しなきゃ!!
☆これは肩こり・腰痛・骨盤矯正に効果的なポーズ♪


なぜ私、蓮明はルーシーダットンを始めたのか??



ある朝、目が覚めると・・・身体が動かない!!

何これ・・・なんとか壁をつたって立ち上がり、
つい 「はくしょ~ん



あ・・・・何かやってしまった

「ぎっくり腰ですね!」 がぁ~~んっ

当時は立ち仕事だったので本当に辛かった。
日常生活も辛く前屈みが一切できず、顔も洗えない、イスに座ると立ち上がれない。
トイレに座ったら立てなくて、タオルハンガー壊す

コルセットは取れても、相変わらず辛くて脚のむくみも半端じゃなかった。
脚が痺れるようにもなって、整形外科でMRIも撮りました。
でも整形外科の先生は
「ヘルニアですね。 まぁ様子を見て・・・」
え~~~っすごく辛いから来てるのに


接骨院もいくつも行きました。マッサージしたり温めたり、
その場は気持ちいいけど治る訳ではない・・・。
これは自分でどうにかするしかない!!
じゃ身体に良さそうなものは・・・と探して見つけたのです

だから最初は単純に自分の為にだけ。
でもやっているうちに自分と同じ思いで悩んでいる人もいるはず
少しでもいいから楽になって欲しい! そう思い人に伝えようと思いました。
腰痛・肩こり・冷え性・・・病気ではないけどとても辛いものです。
冷やすとか温めるとか、痛みを和らげるものはあってもなかなか治らない。
安静がいいのか・・・でもただじっとしていても治らない。
腰痛持ちの場合は 「よくなったら腹筋・背筋など運動を!」
な~んて言われてもなかなか難しいですよね。
だから 簡単に気軽に出来るルーシーダットンは良いです

ポーズごとに効果・効能が明確なのでやりやすい! やる気もでる!
でも 私は意外だったのですが、
「動くことは疲れる!」 と思っている方がいます。
でも腰痛・肩こりの原因はほとんど同じ姿勢で動かしていないから。
「 動くことは疲れるのでは無く、疲れを取るため、強張った身体をほぐす為に動く。
動かしほぐす事が習慣になれば予防にもなる

さらに身体がほぐれていくと心もほぐれます。
どれだけリラックスしようとしても身体が痛かったり、緊張していては心も同じです。
身体は疲れてるけど、心は元気なんてありえない。心と身体は一体です。
尚、腰痛は原因が不明な事も多いですが、ストレスが原因な事もあるそうです

ちなみに、
私はルーシーダットンを始めてから腰痛はほぼ改善されました。
脚の痺れは全く無いです。腰は少し調子悪いかなと思う時もありますが
ヒドくなる前に、治すようにしています。
だってあんな思い2度としたくないもん!!
あとレッスンの時に動作、姿勢など日常出来る事をなるべく伝えるようにしています。
これすご~く大事なのですが、お医者さんとかあまり教えてくれない。
色々知るにつれなんで教えないのぉ~っと思うようになりました。
自分が経験した事を活かして皆様に伝えていきたいです。

☆これは肩こり・腰痛・骨盤矯正に効果的なポーズ♪
2010年01月23日
何で お寺で?
お寺で教室・・・と言うと「へえ〜
」と言われます。
「何でお寺でなの・・・??」
なぜなら、一番リラックスできる場所だから!
環境は大事です。
身体がリラックスすれば心もリラックス出来る
お寺は だいたい静かな所にありますよね。
山の中とか、緑も多くて、季節を感じられる環境
そして本来、心のより所
落ち着くはず
仏様はみんなを守ったり、願いを聞いてくれたりする。
そんな有り難い場所は他にはない
さらに、お寺で寝る
なんて普通出来ない。
静かで 気持ちい~い♪
暖かい時季は窓を開けて、そよ風の中で、zzz なんて最高!!
写真は観音山慈眼院 本堂 夜のレッスン
分かりくいですが、最後に皆で寝てます
夜のお寺は荘厳
でちょっと感動したりも
あとは
ルーシーダットンの伝道師はブッダの主治医
(日本仏教では耆婆医師と言う)
お寺は昔は病院でもあったんですよ。
タイでは現在も毎朝、お寺でやってるし、
ルーシーダットン自体が、座禅や瞑想のような精神的な行為とも言われるし。
お寺でやるのは最高なんです!
次回の教室は、1月25日(月)19時から
観音山 慈眼院本堂です。

「何でお寺でなの・・・??」

環境は大事です。
身体がリラックスすれば心もリラックス出来る

お寺は だいたい静かな所にありますよね。
山の中とか、緑も多くて、季節を感じられる環境

そして本来、心のより所


仏様はみんなを守ったり、願いを聞いてくれたりする。
そんな有り難い場所は他にはない

さらに、お寺で寝る

静かで 気持ちい~い♪
暖かい時季は窓を開けて、そよ風の中で、zzz なんて最高!!
写真は観音山慈眼院 本堂 夜のレッスン
分かりくいですが、最後に皆で寝てます

夜のお寺は荘厳


あとは
ルーシーダットンの伝道師はブッダの主治医

お寺は昔は病院でもあったんですよ。
タイでは現在も毎朝、お寺でやってるし、
ルーシーダットン自体が、座禅や瞑想のような精神的な行為とも言われるし。

次回の教室は、1月25日(月)19時から
観音山 慈眼院本堂です。
2009年12月26日
ルーシーダットン レッスン内容
ルーシーダットン・・・
タイのヨガとも言われますが、誰にでもできる!のが特徴
運動不足の方でも無理なく、柔軟性や筋力にあわせた動きで
身体に負担をかけずにゆ〜ったり行います。
続けていく事で・・・
柔軟性の向上、筋力UPも感じられ、
歪みの調整・冷え性・肩こり・腰痛・ダイエット
など様々な効果に期待
お約束は 「無理をしないで気持ちよく」
なぜなら・・・痛みや辛さを感じる事は効果が半減!
身体がかたい方でもご安心を
1年以上前からやっている横須賀のお寺の教室では、
60代のご夫婦の方も通ってます
年齢、運動能力に関係なし、です。
少人数なので丁寧にお伝えできます


(写真はポーズ例)
冷え対策にも重要な
呼吸法についてはまた次に・・・
タイのヨガとも言われますが、誰にでもできる!のが特徴

運動不足の方でも無理なく、柔軟性や筋力にあわせた動きで
身体に負担をかけずにゆ〜ったり行います。
続けていく事で・・・
柔軟性の向上、筋力UPも感じられ、
歪みの調整・冷え性・肩こり・腰痛・ダイエット


お約束は 「無理をしないで気持ちよく」
なぜなら・・・痛みや辛さを感じる事は効果が半減!
身体がかたい方でもご安心を

1年以上前からやっている横須賀のお寺の教室では、
60代のご夫婦の方も通ってます

年齢、運動能力に関係なし、です。
少人数なので丁寧にお伝えできます

(写真はポーズ例)
冷え対策にも重要な

2009年12月23日
ルーシーダットン
「ルーシーダットン」て何!?
と思った方多いでしょう(苦笑)
そんな見た事も聞いた事もない方に、説明を少々。
ルーシーダットンとは?
タイに古くからある健康法。歴史は2500年以上。
伝説では、タイ医学の父であるブッダの主治医がもたらしたとも。
ルーシー=仙人 ダットン=体操 直訳では仙人体操
タイのヨガ
とも言われている。
現在も首都バンコクにあるタイでもっとも有名なお寺ワットポーで
毎日・毎朝、行われ様々な国籍・年齢の人々が参加している。
タイ・・・タイ式マッサージなら知ってる!?
ワットポーで学ぶマッサージ師のカリキュラムにはルーシーダットンも
自己管理、自己整体・の為に入っているんですよ〜
写真はワットポー境内にあるルーシーのポーズの彫像
昔の王様が民衆に広める為に作ったそうです

と思った方多いでしょう(苦笑)
そんな見た事も聞いた事もない方に、説明を少々。
ルーシーダットンとは?
タイに古くからある健康法。歴史は2500年以上。
伝説では、タイ医学の父であるブッダの主治医がもたらしたとも。
ルーシー=仙人 ダットン=体操 直訳では仙人体操
タイのヨガ

現在も首都バンコクにあるタイでもっとも有名なお寺ワットポーで
毎日・毎朝、行われ様々な国籍・年齢の人々が参加している。
タイ・・・タイ式マッサージなら知ってる!?
ワットポーで学ぶマッサージ師のカリキュラムにはルーシーダットンも
自己管理、自己整体・の為に入っているんですよ〜
写真はワットポー境内にあるルーシーのポーズの彫像

昔の王様が民衆に広める為に作ったそうです

