2010年12月16日
特集:高崎白衣大観音像
これ
先日、観音山 白衣観音 慈眼院で頂いてきました。
高崎市文化情報マガジン 劇場都市
特集:高崎白衣大観音像 変わりゆく高崎の町を眺め70年
Vol.35 2005 FEBRUARY 高崎市文化課発行
表紙が、白衣観音胎内から見る市庁舎・・・やっぱり市だ
初めて見ました。5年前の特集。
内容は、白衣観音建立から現代のお話。
なので今読んでも、今後いつ読んでもいいですね。
少し内容紹介したいと思います。
(以下、抜粋箇所は青字)
ページ右下が
井上保三郎氏の 【観音山公園保勝会設立趣旨】 1933年(昭和8年)
保三郎氏は
「高崎市の高崎市の発展は商工業についで、観光文化の都市化を考え、
山紫水明の観音山一体を県の公園あるいは国の大公園にすべきである」
と遠大な構想を秘めていた
翌年1934年天皇陛下の思し召しにより産業奨励の事業功労者として
群馬県庁において単独拝謁の栄に浴しました。この聖恩に感激した保三郎氏は
この光栄を形あるものにして多くの人々と分かち合いたいと考え、
「高崎の観光発展」、「高崎歩兵大十五連隊戦没者の慰霊供養」、「社会の平安」などを
目的として、古来より観音にゆかりの深い観音山頂に、常日頃から信仰している
白衣観音を建立する決意を固めました。
市のHPにも同じ事があります
高崎市にある国登録有形文化財 高崎白衣大観音
大公園の構想が先だったのですね~。
以上、建立の動機でした。 続きはまた


先日、観音山 白衣観音 慈眼院で頂いてきました。
高崎市文化情報マガジン 劇場都市
特集:高崎白衣大観音像 変わりゆく高崎の町を眺め70年
Vol.35 2005 FEBRUARY 高崎市文化課発行



内容は、白衣観音建立から現代のお話。
なので今読んでも、今後いつ読んでもいいですね。
少し内容紹介したいと思います。
(以下、抜粋箇所は青字)


ページ右下が
井上保三郎氏の 【観音山公園保勝会設立趣旨】 1933年(昭和8年)
保三郎氏は
「高崎市の高崎市の発展は商工業についで、観光文化の都市化を考え、
山紫水明の観音山一体を県の公園あるいは国の大公園にすべきである」
と遠大な構想を秘めていた
翌年1934年天皇陛下の思し召しにより産業奨励の事業功労者として
群馬県庁において単独拝謁の栄に浴しました。この聖恩に感激した保三郎氏は
この光栄を形あるものにして多くの人々と分かち合いたいと考え、
「高崎の観光発展」、「高崎歩兵大十五連隊戦没者の慰霊供養」、「社会の平安」などを
目的として、古来より観音にゆかりの深い観音山頂に、常日頃から信仰している
白衣観音を建立する決意を固めました。
市のHPにも同じ事があります

高崎市にある国登録有形文化財 高崎白衣大観音
大公園の構想が先だったのですね~。
以上、建立の動機でした。 続きはまた

レッスンカレンダー←詳しくはコチラ!! 各レッスン問い合わせ先 ★慈眼院(高崎観音山)
城山クリニック(高崎城山団地)
⇒蓮明 ℡090-8640-1957
★東光寺(横須賀)
⇒東光寺 ℡046-848-4512
Posted by 蓮明 at 23:51│Comments(4)
│観音山
この記事へのコメント
嬉しい記事だなー!
そうなんですよ、大公園構想があったんですよ。
そのために買収した15,000坪の土地が、後のカッパピアです。
ここに、数千株の桜、桃、楓、つつじ、蘇鉄を植え、一大伽藍を建立する構想を持っており、プロデューサー(人形師?)の黒川明玉氏に三重の塔建設の計画と見積りを依頼していましたが、志半ばで急逝し、頓挫してしまいました。
ところで、天皇陛下との単独拝謁の件なんですが、実は、拝謁したのが昭和9年の11月、観音様の起工はそれより前の昭和9年9月という記録が残っているようです。
どうやら当時の世相が、今伝えられているような話にさせたようですね。
長々とすみません。
続きを楽しみにしてます!
そうなんですよ、大公園構想があったんですよ。
そのために買収した15,000坪の土地が、後のカッパピアです。
ここに、数千株の桜、桃、楓、つつじ、蘇鉄を植え、一大伽藍を建立する構想を持っており、プロデューサー(人形師?)の黒川明玉氏に三重の塔建設の計画と見積りを依頼していましたが、志半ばで急逝し、頓挫してしまいました。
ところで、天皇陛下との単独拝謁の件なんですが、実は、拝謁したのが昭和9年の11月、観音様の起工はそれより前の昭和9年9月という記録が残っているようです。
どうやら当時の世相が、今伝えられているような話にさせたようですね。
長々とすみません。
続きを楽しみにしてます!
Posted by 迷道院高崎
at 2010年12月17日 09:04

↑カッパピアってそうだったんですね。
知らないことがたくさん。
様々な人の想いがあっての現在があるってことを日常ではついつい忘れがちですが、
こういう特集をみると掘り起こされたような…点が線で結ばれたような感じしますね。
最初の写真、飛行機の中からの眺めかと思っちゃいましたf^_^;)
知らないことがたくさん。
様々な人の想いがあっての現在があるってことを日常ではついつい忘れがちですが、
こういう特集をみると掘り起こされたような…点が線で結ばれたような感じしますね。
最初の写真、飛行機の中からの眺めかと思っちゃいましたf^_^;)
Posted by Tasuku at 2010年12月17日 11:18
迷道院高崎さま
知っている人は知っている。でも全く知らない人もいる。
当たり前にある白衣観音。知ると案外面白い。
ツッコミ所はどしどしツッコンで下さい!(^ ^)
知っている人は知っている。でも全く知らない人もいる。
当たり前にある白衣観音。知ると案外面白い。
ツッコミ所はどしどしツッコンで下さい!(^ ^)
Posted by 蓮明
at 2010年12月18日 23:16

Tasukuさま
飛行機!なるほど~。
胎内からの眺めはなかなかです。
遠くの山までよく見えます。冬は特に見えますから是非一度。
想いを形にした物としては最大級ですね。
飛行機!なるほど~。
胎内からの眺めはなかなかです。
遠くの山までよく見えます。冬は特に見えますから是非一度。
想いを形にした物としては最大級ですね。
Posted by 蓮明
at 2010年12月18日 23:21

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |