グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年05月22日
レモングラス
いつもルーシーダットンのレッスンの後には
みんなでハーブティーを飲んでます
よく飲んでいるのは レモングラスのハーブティー
黄色がキレイいい香り~♪
レモングラスは・・・
消化促進、頭痛、貧血予防、身体を温める、殺菌作用が高く風邪にも。
リラックス効果も高いので寝る前に飲むのもオススメ。
授乳中のママには母乳の出がよくなるとも。
タイ料理ではかかせないハーブでトムヤムクンには必ず入ってます。
レモンよりレモンらしい香りなんていいますが、さっぱりしたいい香りです。
香りには防虫効果(特に蚊)があって虫除けスプレーや虫除けキャンドルにも使われます。
これは生初めて見る?かな。 根の方です。
主に料理に使います。
細かく刻んで (斜めに薄くスライス。ハサミが簡単)
沸騰したお湯入れちょっとぐつぐつしたらすぐ火を止めそのまま蒸らします。
あまり煮ない方がいいです。刻んだものはそのまま入れっぱなしで。
風味も出るし、カフェインも無いから苦くなったりしません。
下の方の白い部分は輪切りに薄~く刻んでサラダに混ぜても美味しい。
肉入りサラダはさっぱりして特にオススメです。
レモングラスの和名は 「レモンガヤ」
葉っぱはバサバサと長く生えるので見た目は本当にカヤみたい。
ドライの葉
主に葉っぱの先の方 なので緑色
ハーブティーの入れ方は生と同じで。
ドライでも黄色のキレイな色がでます。
ドライは輸入食材屋、大きいスーパーなどのお茶コーナーにも。
生はタイ食材、タイ料理屋にあります。
生の保存は冷凍で。長持ちするし、風味もそのまま。
片岡町のタイ料理屋サイアムでも売ってますよ♪
是非お茶、料理にお試しを。
ただし、お茶は飲み過ぎ注意!利尿作用が高いのでトイレが近く・・・
デトックスにはいいですけどね。
明日は前橋のスクウェアアイズで出張レッスン
ママ達とレッスンしてきま~す
2010年03月17日
手作りリンスの作り方

なので参考にしたページを紹介

http://allabout.co.jp/family/ecokaji/closeup/CU20070112A/
http://www.sroko.com/rinse/rinse-1.html
「クエン酸リンス」で検索するとたくさんあります。
ちょっとづつ違ったりするので、好みを探す事をオススメします。
でも基本全て簡単です♪ だって混ぜるだけ

ちなみに今回はハーブ水にローズマリー+ラベンダーも入れてみました。
だってラベンダーは万能ハーブて言うし、よりいい香りかなと♪
我が家の庭にはラベンダーも有あるし。
で、ハーブ水作って(この時点では黄色)クエン酸入れたら・・・
あら!


前回、ローズマリーだけの時は黄色だったのでちょっと驚き

色々試すとおもしろそうです♪
あとこのリンスは化粧水にも使えるらしいです!
重曹入れたほうが弱酸性でマイルドで良いとか、
ピーリングにも使えるとか・・・やってみよう!!

2010年02月25日
シャンプーリンス止めてみて・・・
↓
2/14 ハーブ
で、どうなの?という声に・・・ 「とっても

そんなので大丈夫!?という声に・・・ 「大丈夫

秘策?ではないけどポイントがあります



(パサつく毛先だけ、頭皮の近くは重い感じになるから)
その後ドライヤーで乾かすだけ。
(濡れている状態で付けるとドライヤーの熱で浸透がよくなる)
オイル→ドライヤーは前からずっと続けていて
長く通っていた美容師からもいい髪になったね~と

今は石鹸と同じがいいかなと思いオリーブオイルを使ってますが
椿オイルもオススメです。
石鹸&手作りリンスは続けたらより髪が柔らかくなってきました

手触りもツルツル

ローズマリーのハーブ水なのでほのかにいい香りも付きます

(ハーブ水じゃなく水で好きな香りの精油でもいいらしい)
あと、予想外の効果が!!
「静電気がおきない

かなりの静電気体質なのでこれは超!うれしい!!
髪が長いせいもあって冬場の悩みだったのです。
クリーム・ワックス・・・色々試してダメだったのに
こんな事なら本当にもっと早くから使えばよかった

今となってはあのニュルニュル

材料も安いし、どこの薬局にもあるし、

ちなみに材料は

庭のローズマリー
今回はお風呂用にドライにした物をちょっと煮出してハーブ水に。
クエン酸とグリセリン 薬局で売ってます。
値段はどちらも数百円。
量はあまり使わないのでかなり安いです。
2010年02月16日
ハーブティー

「 ロンネフェルト 」 知ってますか?
ドイツで180年の歴史があるメーカーで
ヒルトンとか一流ホテルで使用されている最高品質紅茶

全国に19店舗だけのティーブティックが高崎観音山のふもとにあるんです!
陶豆屋 http://toutouya.ocnk.net/
種類が多くて悩む

で、まずは13種類お試しセットを買って13種類飲む!
どれも美味しい


身体が温まるし、程よい甘味とスパイスが◎
紅茶だけではなくハーブティーも充実

特に ルイボス はさすが!の味です。
で、ウエルネスシリーズ という健康ハーブティーの中から
1番人気の フィールリラックス

「ルイボス茶を基本に、鎮静、解毒効果があるとされるレモンバームや
優しい香りのオレンジ果汁、ヒマワリの花、矢車菊などがブレンドされてます。
スポーツ好きの方におすすめのハーブ茶です。」 との事。デトックスにも良いそうです。
茶葉のUP
なんだか、ポプリみたい

香りもオレンジがすご~く良い! そのまま部屋に置きたいぐらい

肝心の味は、
さっぱり飲みやすく、程よい酸味とオレンジの香りが身体にも心にも良さそう

カフェイン無しもうれしい♪
次回の教室に持って行きますので皆様お楽しみに

まずは、2/18(木) 横須賀の東光寺です

ちなみに、
陶豆屋さんの店長の鈴木さん

色々な質問にも丁寧に答えてくれます。試飲も頂きました♪
悩んだら相談しましょう

だって、紅茶もコーヒーもたくさんあるから悩みます

美味しそうな、お菓子・ケーキ、雑貨などもあります

ネパールヒマラヤ コーヒーも美味しかった♪
高崎にも素敵なお店があって嬉しいです

2010年02月14日
ハーブ
まだ10日間ぐらいですが、手作りリンス使ってます
きっかけは、東光寺のルーシーダットン教室でお会いしたご婦人!
お肌も髪も美しく と~て~もお綺麗なんです
シワ・シミもなく・・・佐伯チズさんのような感じかな~
そこにいた女子が全員身を乗り出し思わず質問!
「どんなお手入れされてます?」
お答えは「クエン酸」
髪にも化粧水にもクエン酸のみ。乾燥時期はオリーブオイル少量。
お掃除にも使われている
なんでも元々お肌が敏感で、お化粧は生まれてから2度のみ。
ご自分とお子さんの結婚式だけだそう。
ご自分の肌と相談してたどり着いたのがクエン酸との事。
長年の蓄積の賜物ですね。
ん~っ!これは良いかも
私もアルコール類が一切ダメな肌で結構合わないものが多い。
以前から石鹸もオリーブ、乳液類も使わずオリーブオイルを愛用してました。
でも、どうせなら! 元々ハーブ好きだし♪
と洗髪もオリーブ石鹸、リンスもクエン酸のハーブリンスにしてみました
ハーブリンスは、ネットを参考に
ローズマリーのハーブ水+クエン酸+グリセリン
ローズマリーは庭からゲット
冬はドライにしたものをお風呂に入れてます。
ローズマリーは、髪にはツヤを肌には保湿とシワにも良い
お風呂に使っていると乾燥肌もしっとりでかゆかゆにならないです。
で、石鹸シャンプーと手作りリンスですが
いいですよ~♪
石鹸で洗うとキシッとしますがクエン酸のリンスで髪が柔らかく復活!
何より、楽チン!だって頭も体も一気に洗えるし、
前は顔や体にリンスとかつくとヌルッとして気になってたのが無い!
これは気分的にとても良いです♪
それに、クエン酸なら排水溝もきれいになるし、天然原料なら環境にもいいし
こんな事ならもっと早くからやれば良かったかも・・・。
一緒にご婦人から話を聞いていた横須賀のTさんによると
「普通に、シャンプー・リンスして最後にクエン酸ですすいでも良かった!」との事
クエン酸リンスは、使い続けると効果が良くなるらしいので続けてみてまた報告します!
ちなみに、
ルーシーダットンの教室では、レッスン終了後に皆さんで
ハーブティーを飲んでます
レモングラスが多いかな。
レモングラスはタイ料理でよく使いますが
お茶にしても 香りもよく飲みやすくて美味しいです。
殺菌作用で風邪にもいいし、消化を助け、リラックス・安眠効果も
ただ、利尿作用が強いのでたくさん飲むとトイレに・・・
ところで、
観音山慈眼院 次回のルーシーダットン教室は
2/15(月) 15時から 本堂の広間で行います。
寒い日が続いていますが、
身体も心もほぐして気持ちよくしましょう