グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年10月17日
2011年10月08日
ゴーヤ成長記
10月10日(月)は高崎
観音山 慈眼院本堂で19時からレッスンです。
体育の日、祝日ですがいつも通りレッスンは行います。

緑のカーテンにと育てたゴーヤ

カーテン・・・にはもう少し・・・
今年は天候が不順だったせいか生育がイマイチだった所も多かったようで
どこかの役所も
「今年の反省を活かし来年は・・・」なんていつだか新聞に出てました。
ゴーヤの実!?も何故か小さいうちに熟して黄色になる物もあったり・・・
ちゃんと成長するのもあるのですが。
お天気のせいなのかな~。
収穫もうんざりするほど採れる訳でもなく・・・
でも食べるのにはちょうど良かったかも。
今年の経験を活かして、来年またチャレンジしよう♪
ま、まだまだ元気なので収穫はしばらく続きそうです

2011年10月03日
レモングラス
10月4日(火)は伊勢崎
カラオケ参〇伍


庭のレモングラス

よく育って丈はh1mぐらいかな。
だいぶ涼しくなってきたので刈り込みを。 半分だけ。
根元を残して刈り込み。
夏の間、すでに少しずつ刈り込んでますが、またすぐ生えてくる。
これからの時期でも生えるかな・・・要観察。
葉の部分は干してお茶に。
適当に束ねて吊るすだけ。カサカサに乾いたら刻んで保存。
去年


2010’11・17 レモングラス成長記
2011年08月13日
レモングラス 成長記
8月15日(月)は高崎
観音山 慈眼院本堂 龍の間で15時からレッスンです。
皆様のお越しをお待ちしております。
栽培中のレモングラスすっかり大きくなりました♪
長いのは1mぐらいあるかな~。
しっかり成長した物の茎??を根元を少し残して切ります。
そうすると、また生えてくるんです 成長早いっ!
秋まで繰り返し何度か収穫できちゃう♪
切ったら束ねて吊るして、陰干しを数日。
こんな感じのカサカサに乾いたらOK!
あとはハサミで適当な長さにして保存。
いつものレッスン後のハーブティー用に。
去年の収穫で1年間分余裕の量でした。なんて経済的

あ!収穫の時は必ず、長袖・手袋で

素手では葉っぱで手・腕がきれちゃいます。
私は去年痛い目に遭いました・・・


2011年08月01日
ゴーヤ
8月2日(火)は伊勢崎
カラオケ参〇伍


緑のカーテン用に育て中の

実がたくさんついてきて、1つ大きいのがあったので初収穫♪

(☆ネイルは ハレルヤ の

ビンディーみたいなターコイズのビーズがお気に入り♪)
初のゴーヤは緑が薄いせいか苦味が少なかったので
生のままホタテ缶とトマトで和え物に。
なかなか美味しい

ゴーヤの Baby & Kids 達がまだまだたくさん。
あとは葉っぱもっと増えて、立派なカーテンになればいいなぁ~。
2011年07月18日
レモングラス 成長記
7月19日(火)は伊勢崎
カラオケ参〇伍


庭で栽培中のレモングラス

今日の様子
だいぶ伸びました。でもまだ伸びる♪
株も根元で分かれて増えてる

先月と比べると


レッスン後に皆でレモングラスティーを飲んでますが
最近は暑いので、少しミントも入れてます。
さっぱり爽やかになって飲みやすいから。


ミントだけでもいいし、麦茶・紅茶などに入れても美味しいです。
ハーブあっても使えないと言う方も多いですが
使わなくちゃもったいない!

2011年07月12日
ゴーヤ成長記
7月13日(水)は高崎
レストラン小紋


順調に成長中のゴーヤ


花が咲いて
蝶も来たり♪
ゴーヤの赤ちゃん達も生まれてきてます

梅雨も明けたし、これからぐいぐい成長しそう

2011年07月02日
ゴーヤ
7月4日(月)は高崎
観音山 慈眼院本堂龍の間で15時からレッスンです。

★今度、TV取材

今回のレッスンで打ち合わせ等がある予定ですので、皆様ご協力下さいm(_ _)m
取材については詳細分かり次第またご案内します♪
緑のカーテンにしようと

だいぶ成長してきました♪
以前と比べると成長が分かる⇒ ゴーヤ 5/29
実は向かって一番左側は2代目

先月中にアブラムシ(小さい黒い羽の生えたヤツ






これでもか!と木酢液をかけたら枯れてしまい・・・

仕方なくホームセンターで食用の殺虫剤購入
改めて植えて薬をかけたら全部元気を取り戻しました♪
でも、ゴーヤは虫が付きにくいらしいのに・・・。
どうも観音山のふもとの我が家は環境が山と同じみたい。
虫も多いし、鳥の声もめっちゃ近いもんっ。
天気

早く成長してカーテンになって欲しいなぁ

2011年06月05日
レモングラス 成長記
6月6日(月)は高崎
観音山 慈眼院本堂で15時からレッスンです。

レモングラス

すくすく育ってます♪ 葉っぱ伸びてる~♪
いつもレッスン後に、皆でを飲んでいるレモングラスのお茶。
美味しいと好評でそれも自宅庭で栽培。
と言うとよく栽培方法を聞かれるのですが、特になし

料理用を買ってきてプスっと挿しただけなのですぅ。
あえて言えばとても浅く植えるので、初めだけ倒れないように支えをする事ぐらいかな。
あとは水やりも適当だし。だって本場タイで山の中、本当に雑草のように
茂っているのを見てしまってからたくましい植物

基本はほったらかしです

ネット調べると詳しい方法なども出ているようなので
気になる方はどうぞ。
Nさん

2011年05月29日
ゴーヤ
5月30日(月)は高崎
観音山 慈眼院本堂で19時からレッスンです。

梅雨入りもして雨

植物には恵み


おかげでゴーヤも順調に成長中

見る見る葉っぱが増えて大きくなってる♪
先週の様子 ⇒ 5/22 と比べるとわかりやすい

明日も雨の予報なので観音山にお越しの際は気をつけて

山の中は 霧

でも霧の中も風情があってなかなかキレイですよ

2011年05月22日
レモングラス&ゴーヤ
5月23日(月)は高崎
観音山 慈眼院で19時からレッスンです。
皆様のお越しをお待ちしております。
先々週、植えたレモングラス
⇒ ‘2011 5・14 レモングラス成長記
今日の様子
先っぽに緑の葉っぱがみんな出てきた♪


植木鉢で越冬したものも順調♪
冬の間はかなりショボショボ
だったけど大丈夫そう
あとゴーヤ
も育て始めました。
今年は節電・暑さ対策で大人気らしいです。
私の部屋は西の角部屋で去年は42度
を記録・・・
以前から気になっていたので今年こそと。
3日程前に植えたのですが、もう葉が増えてきてる♪
経験者に色々聞くと、驚くほど収穫できるそうです。
4つは植えすぎたのかも・・・。でも種類が違うからつい。
長め・太め・苦めと種類があるのですよん。
ま、ゴーヤ大好き
だし、いっぱい食べて
みんなにあげて、ゴーヤチップスでも作って・・・と今から楽しみ♪
あとは無事、緑のカーテン
になってくれればOK
きっとゴーヤカーテン気になる人結構いると思うので時々報告します
観音山 慈眼院で19時からレッスンです。

先々週、植えたレモングラス

今日の様子

先っぽに緑の葉っぱがみんな出てきた♪

冬の間はかなりショボショボ




今年は節電・暑さ対策で大人気らしいです。
私の部屋は西の角部屋で去年は42度

以前から気になっていたので今年こそと。

経験者に色々聞くと、驚くほど収穫できるそうです。
4つは植えすぎたのかも・・・。でも種類が違うからつい。
長め・太め・苦めと種類があるのですよん。
ま、ゴーヤ大好き

みんなにあげて、ゴーヤチップスでも作って・・・と今から楽しみ♪
あとは無事、緑のカーテン


きっとゴーヤカーテン気になる人結構いると思うので時々報告します

2011年05月14日
レモングラス 成長記
5月16日(月)は高崎
観音山 慈眼院龍の間で15時からレッスンです。

いつもレッスンの後にみんなで飲んでいるレモングラスティー

去年、収穫して干した物をいまも飲んでます。
ひと夏で採れたもので十分足りる量になりました。
今年も植えてみました・・・と言っても料理用に売っているものを挿しただけ=3
レモングラスは浅植えなので、倒れないよう初めだけ
それぞれの根元にワイヤーで支えをします。
右側は

これも料理用の物を根から3cmぐらいまで残して植えてみました。
片岡町のタイ料理屋

種でもいいけど、根からの方が早いし楽チンだもん。
植えた 先週5/7(土) ⇒ 今日5/14(土)
ほらっ


料理用の物は根もないけどちゃんと生えるんですよ~♪
ちなみに去年の→ レモングラス成長記 ‘2010・11・17
去年刈り込まれてしまったものは、今の所は変化なし。(一番上の写真の左側)
植木鉢

どうも根元が初めから傷んでいたようなので厳しいかも

レモングラスはほったらかし

今年もお茶に料理にたくさん使えるように元気に育ってね~

2011年05月11日
春の味
5月12日(木)は横須賀
東光寺 本堂で15時からと19時からレッスンです。各回60分。


フキノトウは我が家の庭から、山椒はお隣からたくさん頂きました。
山椒の葉は佃煮に。ちょっと味が濃すぎたのでもっぱら調味料に使用。
お肉のタレに混ぜて炒めたら結構美味しかった♪
山椒の苗も先日頂いて庭に

若い葉っぱ

以前TVで美味しいと言ってたのですが
味は・・・そんなにしないかも(^^; 苦くもない。
さっぱり爽やか

私は好きです


2010年11月17日
レモングラス 成長記
明日11月18日(木)は横須賀の東光寺でレッスンです。
本堂で15時からと19時から。各回60分。

昨日ショックな事が・・・
急に冷えてきたしそろそろレモングラスの越冬の準備を・・・と庭をみたら


無残にも根元から刈られてました


あまりのショックに母に暴言


雑草じゃないから!大事にしてるから触らないで!とさんざん言ってたのに・・・。
ひと夏でこんなに成長したのに~!
仕方がないので現状から越冬準備

1)刈り取られていた物から根元まで無傷の物を花瓶に。
(水栽培で根を出す作戦)
2)一部根から掘り起こして植木鉢に入れ室内に。
3)残りは土をかぶせて黒の布で多いまた少し土を。
とりあえずこの3方法で試します。
高崎寒いからなぁ~どうなる事やら。
春まで長い・・・。
2010年09月06日
クエン酸リンス
9月6日(月) 観音山 慈眼院のルーシーダットン教室は
通常通り、15時から 本堂1階の広間で行います。

前に何度か手作りリンスの事をお伝えしましたが、
(ハーブのカテゴリーにあります)
周りに石鹸シャンプー&手作りリンスの人が増えてきてます♪
で、最近はクエン酸リンスに重曹を足して弱酸性にしてリンスにしてます。
これはいわゆるクエン酸化粧水なのですが、何かでリンスでもいいとあったし、
弱酸性だし、頭皮も顔と同じ皮膚だし・・・と。 で、使ってみたらいい!

より柔らかくしっとりする気がします。
頭皮のついでに顔もすすいでみたりして。
作り方は
ハーブ水+クエン酸(10%)+グリセリン(5%)+重曹(5%) ぐらいかな~


ただし!作る時に要注意!
クエン酸入れて溶かして、重曹を入れてるのですが
泡~泡~あわわっっ

ビールじゃないですよ~!
黄色はローズマリーを煮出したハーブ水だから。
確か、そ~っと入れてと書いてあったけど、そ~っと入れてもダメ

ちょっと入れたら泡消して、消したらまたちょっと・・・気長に入れないと。
第一回目はそ~っと入れたけど泡になり、ほぼ無くなってしまいました

あとは冷蔵庫に入れないとこの時期は危ない

私は多めに作って冷蔵庫保存。使う量だけそのつど取って
お風呂にも入れたりして楽しんでます

2010年08月13日
レモングラス 成長記
庭で栽培中のレモングラス
順調にかなりの勢いで伸びてます
切ってもまた生える!らしいので
少しずつ刈って干してます♪ アップではこんな感じ

ザクザク切ったら売っている物のようになりました♪
お茶にして飲む。 美味しい♪ いい香り~♪
コップにそのまま入れて熱湯入れただけですけど。
家ではこの方法でお湯継ぎ足してしつこく飲んでます。

上から撮ったら万華鏡のような 不思議な写真

レッスンに自家製 (もちろん無農薬)
レモングラスティー持っていきます
順調にかなりの勢いで伸びてます

切ってもまた生える!らしいので
少しずつ刈って干してます♪ アップではこんな感じ
ザクザク切ったら売っている物のようになりました♪
お茶にして飲む。 美味しい♪ いい香り~♪
コップにそのまま入れて熱湯入れただけですけど。
家ではこの方法でお湯継ぎ足してしつこく飲んでます。
上から撮ったら万華鏡のような 不思議な写真

レッスンに自家製 (もちろん無農薬)
レモングラスティー持っていきます

2010年07月17日
レモングラス 成長記
庭のレモングラス
本当にカヤのようになりました。
バサバサ と生えてます

普通 葉は刻んで干して飲みます。
でもせっかくだから生でちょっと味見を。
水槽ではないですよ

レモンの風味よりも見た目のままの 「草」 っぽい味が強い・・・
干して飲んだ方がいいかな。
秋になったら収穫して干します♪

2010年07月06日
レモングラス成長記
庭で育て中のレモングラス

順調に成長中o(^-^)o
秋になったら刈り込んで収穫するらしいですが、その前にも刈りたてお茶で楽しんじゃお♪
ところで、この前の月曜の観音山慈眼院の教室に来て頂いた方にはすでにお伝えしたのですが、次回12日の19時からのレッスンの後に、みんなでタイ料理食べに行こうと思ってます♪
一応、誕生日会という事で。
いつもレッスンに来ているぎんちゃんが8日、私が13日が誕生日なのです。
自前のお祝いですが、何より無事誕生日を迎えられる事に皆様に感謝したいと思ってますm(__)m
あとはなかなかタイ料理食べる機会のない方にも一度是非とも思ってます。夏だしさらに美味しいですよ〜!
教室関係者じゃなくても、お友達連れでもお気軽にどうぞ(^_^)お待ちしてま〜す。
一応、レッスンの時に出欠とりますね。

順調に成長中o(^-^)o
秋になったら刈り込んで収穫するらしいですが、その前にも刈りたてお茶で楽しんじゃお♪
ところで、この前の月曜の観音山慈眼院の教室に来て頂いた方にはすでにお伝えしたのですが、次回12日の19時からのレッスンの後に、みんなでタイ料理食べに行こうと思ってます♪
一応、誕生日会という事で。
いつもレッスンに来ているぎんちゃんが8日、私が13日が誕生日なのです。
自前のお祝いですが、何より無事誕生日を迎えられる事に皆様に感謝したいと思ってますm(__)m
あとはなかなかタイ料理食べる機会のない方にも一度是非とも思ってます。夏だしさらに美味しいですよ〜!
教室関係者じゃなくても、お友達連れでもお気軽にどうぞ(^_^)お待ちしてま〜す。
一応、レッスンの時に出欠とりますね。
2010年06月13日
レモングラス 成長記
★ 明日 6月14日(月)
観音山 慈眼院のルーシーダットン教室は
19時から本堂で行います。

レモングラス 成長記
6月6日はこんな感じでした → レモングラス 成長記
今日6月13日は ↓

緑の葉が順調に生えてます♪
そのまま挿した物も、根を出してから挿した物も同じぐらいかな。
以前、タイに行った時 山で雑草のようにバサバサ生えていてびっくりしたけど
順調にいけばまさに カヤのように生えるかも。

2010年06月06日
レモングラス 成長記
★ご連絡
6/7(月)の観音山 慈眼院のルーシーダットン教室は
15時から 本堂1階の大広間で行います。
皆様のお越しをお待ちしております
レッスンの後はいつもハーブティーを飲んでます。
特にレモングラスがお気に入り
料理用の レモングラス
何かでこれも栽培できると読んだので、試してみよう!
A:そのまま土にブスッと挿す
B:水に入れてみる
Bを続けて2週間ぐらいかな、横須賀から帰ってきたら・・・
「根が出てる!」
確か木曜の朝には無かったはず・・・放置で水がかなり減ったのが良かった!?
葉も出てきてるし♪
Aの庭に挿した物に仲間入りさせました。
向かって
左側は、Aのブスッと挿した方
右側は、Bの根を出してから挿した方
Bのニョロッと絡み付いているのは固定用の針金
レモングラスは浅く植えないとダメだそうで落ち着くまで固定。
Aも初めは固定してたけど、もう安定したので外しました。
こっちも葉が出てきていい感じ♪
左側の一番手前は、去年横須賀で苗を頂いて庭で育てていたのですが
冬場は寒いので植木鉢で室内に非難。
暖かくなってきた頃に庭に戻したけど、まだ寒かったようで

2つは枯れて

(ごめんね。横須賀のハハ

きっとこれからの時期は、成長するはず!
自家製ハーブティー目指して育てます

料理用のレモングラス、冷蔵庫に長くいても大丈夫なんて素晴らしい

元気に育ってね~
