グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2017年06月28日

2017年06月22日

2017年05月17日

2017年04月28日

観音山の臨時バス


ゴールデンウィークなので
お出掛けの方も多いかと
観音山の臨時バスの時刻表が
バス停にあったので
貼っておきます。


白衣観音慈眼院では
五色龍王襖絵展の春の公開もあるし
ツツジも咲いてきて、緑もキレイだし
春の山のお出掛け楽しんでください。
  


Posted by 蓮明 at 08:18Comments(0)観音山

2017年04月12日

極楽浄土


Posted by 蓮明 at 13:53Comments(0)観音山

2017年04月07日

一願観音と桜


白衣観音、裏手の光音堂。
一願観音と桜




美しい(*´∀`)
4月7日。いま見頃です
  


Posted by 蓮明 at 20:36Comments(0)観音山

2017年04月07日

桜の紅葉の水漬け染め 2017春

桜の紅葉した葉を水漬けにして3ヶ月。
少し発酵した染め液たが出来るとかで
やってみた。


紅くなった葉を拾ってバケツへ。


水はヒタヒタ。上にビニールで蓋して
冷暗所で約3ヶ月。

紅い色が抜けた葉は黄色く。
結構いい色出てる


また煮物みたいに染めていく。


濯ぐ前。
「?」真ん中の木綿がピンク色。
他の絹はオレンジ気味。
木綿がピンク色ぼいのは初めて。
拾ってすぐ染めた葉では無かった現象。

仕上りは、

絹。
一番上は紬地。グレー部分は鉄媒染。
下二つは羽二重。羽二重は媒染しても
反応控えめ、鉄は薄グレー、明礬も変化薄い。


絹。右側の薄い生地は染まり良し。


木綿、
右下ガーゼ、右上晒。
左側のハンカチは生地により染まりが
かなり違う。
下の赤いのは2日目の染め液で。
鉄が混ざってか濃いめの発色。


拾ってすぐの葉と水漬け液
媒染の反応の違いなど面白いけど
色の出方はそれほど差がなく
期待してた水漬け液の香りあまり無かった。桜餅を連想してたけど香りは薄く
ちょっと残念( ´△`)
しかし毎回予想外で楽しい  


Posted by 蓮明 at 20:28Comments(0)観音山

2017年04月03日

蝶々


庭にフワフワと翔ぶ白い蝶々。
急にぱらついてきた雨に雨宿り。


蕗の葉の下。


春らしいキレイな色。

観音山のふもとの我が家
虫の出没で春を感じる事多し…
団子虫を何度か見たので
植木鉢を外に戻しました(^_^;)
  


Posted by 蓮明 at 18:45Comments(0)観音山

2017年03月28日

桜 2017

観音山のふもとの観音通り。
早咲きの桜は



咲いてきてる


こちらは聖石橋下。

ぷっくり


ここも花見に良さそう。


また9日(日)に清水寺近くでお昼に
花見やりたいと思います。
ご参加お待ちしてます(^-^)/  


Posted by 蓮明 at 18:11Comments(0)観音山

2017年03月12日

春の黄色



庭の福寿草が咲いてる。
春の黄色は眩しい✨
  


Posted by 蓮明 at 15:35Comments(2)観音山

2017年03月08日

赤い糸祈願祭の御朱印




白衣観音慈眼院の赤い糸祈願祭
特別な御朱印も14日までで~す♥  


Posted by 蓮明 at 13:27Comments(0)観音山

2017年03月01日

白衣観音と桜



白衣観音前の早咲きの桜
「陽光」 開花




さくらんぼみたいなつぼみ。
桜桃←漢字だとまさにそんな感じの桃色。
春近し(*´∇`*)  


Posted by 蓮明 at 11:03Comments(0)観音山

2017年02月15日

赤い糸祈願祭


白衣観音 慈眼院で
赤い糸祈願祭やってます♥


観音様と赤い糸で繋がって縁結び。
ご縁はどんな縁でも。
恋人、友人、家族、仕事…。


昼間の青空もいいし。


夜景の夜もまた良し。


一願観音も忘れずに。
特別な御朱印もやってます。
期間はバレンタインデーからホワイトデーまで。  


Posted by 蓮明 at 12:57Comments(0)観音山

2017年01月08日

白衣観音とパラグライダー




1月2日の写真。
お正月から縁起良さそう




  


Posted by 蓮明 at 11:47Comments(0)観音山

2017年01月03日

新年



あけましておめでとうございます(*^^*)
  


Posted by 蓮明 at 09:53Comments(0)観音山

2016年12月31日

初詣 バス時刻表

初詣に観音様に行く方に
バスの時刻表を。


観音山山頂は平和塔のある駐車場のところです。


山頂で降りて、参道の売店で蕎麦に
甘酒とおでんとかいいな~


これは朝陽のお姿。
初日の出とかこんな感じかな。

私はこれから横須賀へ。
東光寺の除夜の鐘で高崎だるま販売してきます(*^^*ゞ
横須賀の方は東光寺でお待ちしてます。



  


Posted by 蓮明 at 11:25Comments(0)観音山

2016年12月12日

桜の紅葉染め 2016 続き

桜の紅葉染め。
煮出した液に生地を入れて煮て冷まして。
この方法が正解かは不明だけど
煮物みたいでいいかなと去年と同様で。


絹。
右は着物の紬地。一部だけ鉄媒染。
左はみょうばん、無し、鉄。
みょうばんと無しの違いがわかりにくい。


左はガーゼ。右手3枚はさらし。
木綿たちはまた豆乳で下処理済。
茶色は鉄媒染。黄色はみょうばん。
並べると同じ生地でもかなりの違い。
適当な絞りがだんだん柄になってきてるかな(笑)


左はさらし。右はガーゼ。
この2枚は去年紅葉染めした物をさらに染めてみた。
重なるといい感じのところと濁るところと。
微妙…。


ウールの毛糸。
今回までの物全て並べて比較。
ウールは染まりがいいからたくさん染めて
何かしら作ったら楽しいかも♪

今回は葉っぱを多めに拾って水浸けて
発酵させて作る染め液も準備。
3か月後が楽しみ(*^^*)  


Posted by 蓮明 at 22:29Comments(0)観音山

2016年12月05日

桜の紅葉染め 2016

桜の紅葉染め。
去年に続き今年も白衣観音境内の
桜の木から落ちた紅葉を頂いてくる。
染めたのは11月17日。
去年は12月初め頃だったので早め。
今年の観音山は色づきが早かったのと
ちょうど雨と強風の日があり
急いで拾いに。


カラフルな紅葉


また洗濯ネットに入れてぐつぐつ。


数回、煮出して濃い液をとる。


あとは生地入れて染め。
また煮物同様、煮てそのまま冷まして。

染め始めてからなんとなく
去年より薄い事に気付いて
去年のブログ記事を確認したら
重曹入れてない…
去年と同じにして比較したかったけど
まあ仕方ない(笑)

染めあがりは次に。  


Posted by 蓮明 at 21:18観音山

2016年11月23日

秋の観音山



観音山が一番キレイな今の時季。
白衣観音 慈眼院では秋の行事やってます。




白衣観音建立80周年記念の写真展


龍も山も五色
  


Posted by 蓮明 at 11:27Comments(0)観音山

2016年11月21日

洞窟観音紅葉スペシャルレッスン

20日、日曜。
観音山の紅葉の名所、洞窟観音で
紅葉スペシャルレッスンしてきました


池の水面に映る紅葉。
美し過ぎる。


園内は高低差があり見る場所で
景色が様々。見所はたくさん。


入り口の所にはcafeが臨時営業。


レトロなタイルがオシャレ~

今年の徳明園の紅葉は近年稀に見る色づき
だそうです。紅かまさに真っ赤に。
ライトアップは今月中ですが
この先から色づくもみじもあり
まだまだ楽しめます。

こんなに素晴らしい場所が近くにあり
レッスンさせて頂き本当に有り難い。
美しい景色と自然のいい香りの中は
至福の一時でした( ´∀`)
  


Posted by 蓮明 at 19:35Comments(0)観音山