2015年12月14日
桜の紅葉染め 続きの続き
のんびりしているうちに3週間たった桜の液。
火にかけてみると何だか甘い匂い。

染まりはどうかな~?
今回は媒染を増やして

灰を水に溶いて沈殿させて上澄み使用
アルカリ媒染
灰は白衣観音の香炉から許可を得てもらった物。
なので観音山産♪

鉄媒染には錆びた釘を水と酢で煮て…
すごい絵…そして、錆びクサ~イ!

釘は煮た液体にそのまま1週間ほど。
濾して使う時は100~ 1000倍に薄めて使用。
この液体、ネットだとずっともつとか半年とか。
わからないのでとりあえず保存。
さて染まりは

あまり染まりはよくない。
液体放置しすぎかな。

ハンカチも染めた。ガーゼ素材はいい。

右は半分だけ灰のアルカリ媒染したけど
あまり差がなく、もっと濃い方が良いかも。
左は鉄媒染。鉄媒染はグレーになるとあったけど
グレーというかピンクベージュと言うか
この色もなんとも言えずまろやかないい色♪
要注意は鉄媒染の時はゴム手袋必須!!
爪の周りは真っ黒!手が鉄クサイ!
そう言えばネットにあったと思い出した時には遅い…。
お風呂入ったらほぼ落ちました。

桜の紅葉でこんなに色が出るとは予想外。
木によっても年によっても土地によっても
色が違うそうです。自然だからね~。
染めた生地はなんとも言えない葉っぱの匂いつき。
私は嫌いじゃないけど、部屋干し中に家族が
「カメムシがいる?」と(*_*;
カメムシは葉っぱの匂いと似てるのかー。
また機会があれば染めてみたい。
毎年!?なんてどうかな~?!
レッスンカレンダー←詳しくはコチラ!! 各レッスン問い合わせ先 ★慈眼院(高崎観音山)
城山クリニック(高崎城山団地)
⇒蓮明 ℡090-8640-1957
★東光寺(横須賀)
⇒東光寺 ℡046-848-4512